ご使用の環境で発生した問題を解決するために、Acronis カスタマーセンターにお問い合わせしていただく際、通常、ご使用のシステムに関する情報が必要になります。そのため、サポート担当者にご使用のコンピュータからシステムレポートを収集するように頼まれる可能性が高いです。
(!) システムレポートの収集は、他にリクエストされた情報(Process Monitor ログ、PCAP ログなど)をすべて収集した後にしてください。そうすると、収集したシステムレポートに問題に関するログが含まれます。
Windows コンピュータの場合
Windows でシステムレポートを生成するために、この手順に従ってください:
- Acronis True Image を起動します。
何らかの理由でプログラムのメイン画面が開かない場合、Windows の [スタート] メニューからシステムレポート生成ツールを実行します([Acronis] -> [True Image] -> [ツールとユーティリティ] -> [Acronis システムレポート])。
- サイドバーにある [ヘルプ] をクリックします:
- [システムレポートを生成する] をクリックします:
- システムレポートが収集するまで待ちます。5~10分かかる場合があります。システムレポートの収集が完了した後、このシステムレポートを任意のフォルダに保存できます。[保存] をクリックし、保存先のフォルダを選択します:
Acronis True Image がインストールされていない場合、あるいは、何らかの理由でシステムレポートの生成に失敗する場合は、システム情報を収集するために、AcronisInfo ユーティリティを使用してください。
Windows コンピュータ上にある Acronis ブータブルメディアの場合
- 三角アイコンをクリックします:
- [システムレポートを生成する] をクリックします:
Mac の場合
Acronis System Report とは、Mac にある Acronis True Image の診断情報を収集する bash スクリプトです。
- system_report.command.zip をダウンロードします。
- スクリプトを右クリックします。
- このメッセージが表示されます:
- [開く] をクリックします。
OS X でこのスクリプトを実行する際、Acronis System Report のフォルダはデスクトップで作成されます。レポートが収集された後、Finder は自動的にそのフォルダを開きます。
Acronis System Report は、以下の情報を収集します:
- Mac OS のバージョン;
- コンピュータの種類(iMac、MacBook など);
- システムの起動に関するログ;
- マウントされた各パーティションの空き領域と使用済み領域に関する情報;
- 実行中のプロセスの一覧;
- 接続されているディスクの一覧;
- Acronis True Image for Mac のログ;
- スケジュールされたタスクに関する情報;
- Acronis True Image for Mac の構成ディレクトリ;
- system.log;
- ダンプ
Mac 上にある Acronis ブータブルメディアの場合
Acronis メディアから起動する際、Acronis System Report を実行できるようになるには、このスクリプトをバックアップの入っているディスク、あるいは何か別のディスクやUSB フラッシュドライブにコピーしてください。共有フォルダまたは Acronis ブータブルメディアには置かないでください。Acronis ブータブルメディアから Acronis System Report スクリプトを実行するには、スクリプトの入っているディスクをマウントしてください。
それから、スクリプトを実行するために、以下の手順に従ってください:
- [ターミナル] を開きます:
- スクリプトの入っているディレクトリに移動します(例えば、cd /Volumes/接続されているメディア/スクリプトの入っているディレクトリ/)。必要なメディアの名前が分からない場合、cd /Volumes/ と入力し、Tab キーを2回押します。そうすると、すべてのディレクトリがリストアップされます:
- スクリプトを実行します:
./system_report.command - スクリプトが必要な情報を収集するまで待ちます:
Acronis ブータブルメディアから Acronis System Report を実行する場合、収集された情報が入っている Acronis System Report のフォルダは、スクリプトと同じフォルダに作成されます。